
Vol.50「横浜F・マリノスフトゥーロがアメリカ遠征!」
■はじめに
「ハマパラ便り」読者の皆さん、こんにちは。酷暑の夏も一山超えた感じで、多少過ごしやすくなってきましたね。さて、前回Vol.49の「おわりに」においてVol.50では今年度の「全国障害者スポーツ大会」に出場する横浜市代表選手をご紹介する、とお伝えしましたが、こちらは次回(Vol.51)に変更し、今回は「横浜F・マリノスフトゥーロ」のアメリカ遠征を中心に、お届けします。
■ビッグニュース!のはずでしたが…
横浜F・マリノスフトゥーロの話題に行く前に、残念なお話です。横浜市内唯一のビーチがある「海の公園(金沢区)」に、車いす・バギーやベビーカー等でビーチ(砂浜)内移動を大変容易にする「モビマット」が常設されました(8月末までの期間限定)。海で遊ぶ機会の少ない方々にもビーチを楽しんでいただこう、というとても素敵な取り組みです。また、「海の公園」には、「モビチェア」という水陸両用の車いすが常備されているので、普段車いすを常用されている方が、「モビチェア」に乗り換えることで、海に入ることも可能です。
海の公園公式サイト 砂浜にモビマットを設置しました

これはビッグニュース!、と「ハマパラ便り」読者の皆様へ積極的に周知する予定でしたが、大変残念なことが起きました。心無い一部の人の行為によって、「モビマット」が部分的に焦がされたのです。状況からみて、花火を行った結果のようです。「海の公園」は、損傷の拡大を防ぐ意味で「モビマット」を撤収しました。「モビマット」設置によって、夏のビーチを楽しめたかもしれない多くの方々の落胆を想うと、残念でなりません。
■ヨコハマ・バリアフリービーチ2025
横浜ラポール/ラポール上大岡では、「海の公園」で心地よい海風を感じながら、爽やかな一日を過ごしていただく、「ヨコハマ・バリアフリービーチ2025」というイベントを企画しています。興味のある方は、下記のサイトをご確認ください。
このイベント時は、現在撤収されている「モビマット」を設置、また、希望者には「モビチェア」を使って、海の中に入るお手伝いもさせて頂きます。当日の気候に左右されやすい屋外プログラムですが、「海で遊んでみたいなぁ~」と思いながらも中々チャンスがなかった皆さん、どうぞご家族、ご友人をお誘いの上、ご来場ください。 「モビマット」の設置、「モビチェア」の常備については、どちらも「海の公園」様のご厚意によって実現しています、横浜のパラスポーツを応援する立場の「ハマパラ便り」としても感謝の気持ちで一杯です。
■横浜F・マリノスフトゥーロ
既にご存じの方も多いと思いますが、初めての方に向けて「横浜F・マリノスフトゥーロ」(以下、フトゥーロと略)を簡単にご紹介します。フトゥーロとはスペイン語の「未来」という意味で、Jリーグ初の知的障害者サッカーチームとして2004年に発足しました。横浜F・マリノス/横浜ラポール/横浜市スポーツ協会が協力して運営、現在は約130名が参加しており、横浜市社会人リーグに登録して健常者のチームとも試合を行っています。
■フトゥーロのアメリカ遠征
フトゥーロは今回、ジェニュインワールドカップ(GENUINE WORLD CUP HOUSTON 2025)に日本代表として参加しました。
今回の大会に参加した、選手・スタッフはこちら、参加チームはこちら
ジェニュインワールドカップは、多様性と団結というテーマで、いわゆる発達障害の人々が、スポーツや社会全体の課題に取り組める国際的なインクルーシブサッカー大会(8人制)を目指しており、大会のスローガンが「競争よりも共有」ということで、チャンピオンチームを決定する競技的なことよりも、いろいろな地域の人たちが交流するということに重きを置いた大会です。 第1回大会の2024年は、世界各国のプロサッカークラブ配下の知的障害者チームが12チーム参加しました。第2回目となる今回は、38チームが参加し、アメリカのテキサス州ヒューストンで開催。
フトゥーロは、初戦でドイツ名門のレバークーゼンに3-0で勝利(Genuine Cup | Score)。その後も各国の様々なチーム(ASローマ、クラブアメリカ、ペニャロール等)と戦いました。帰国後の関係者によれば、いわゆるチャンピオンシップの大会ではないが、最終的な順位は13位ぐらいだろう、とのこと。
また、「チームワーク」「エンジョイ度」「相手や大会へのリスペクト度」「ピッチ外の立ち振る舞い」「フェアプレー」などを、全チームの代表者及び大会運営スタッフが投票で評価し、フトゥーロは、ベストエナジー・シンパシーチームの第2位に選出されましたGenuine World Cup。
■「横浜ラポール ハマパラ」のフォローをお願いします
毎回お願いしているところですが、横浜ラポールでは、X(旧ツイッター)「横浜ラポール ハマパラ」で,さまざまな情報を提供しています。
まだ見ていない方は一度覗いてみてください。いつも見ているよ、という方も含めて「横浜ラポール ハマパラ」のフォローを願いします。
(横浜ラポール【ハマパラ】(@RAPO_hamapara)さん / X(旧Twitter)
■おわりに
「ハマパラ便りVol.50」では、予定を変更して、横浜F・マリノス・フトゥーロのアメリ遠征を中心にお伝えしました。今回、お届けする予定だった、全国障害者スポーツ大会の横浜市代表選手紹介は次回とさせていただきます。