- Copyright (C)
- Yokohama Sport Association
- All Rights Reserved.
YOKOHAMAスポーツ・レクリエーションフェスティバル2025|中央イベント

10月13日(月祝)新横浜公園で開催されるYOKOHAMAスポーツ・レクリエーションフェスティバル2025中央イベントでは、「どなたでも参加できるスポーツ&レクリエーション」として20種以上のプログラムが体験できます。
予約なしで当日参加OK!ぜひご来場ください。
最新情報
- 中央イベント情報を掲載しました。(10月2日)
- 中央イベント情報はハマスポSNSで更新します(10月2日) ハマスポInstagram ハマスポ X
開催イベント一覧
当日予約なしで体験できるプログラムです。お子様向けに体験ブースをまわるカードラリーも開催します。ぜひご参加ください。
<しんよこフットボールパーク> 入口付近
●誰でもライダー!インクルーシブオートバイ体験(公益財団法人SSP)
「障がいがあっても、オートバイに乗る夢をかなえる」をテーマに活動する現役オートレーサー青木治親さん率いるサイドスタンドプロジェクトは、インクルーシブなバイクで誰でもオートバイにまたがり手押しで走行できるブースを出展します。世界でも前例のない取り組み、ぜひ体験してください。

<インラインスケート広場>
●サーフィン・スケートボード体験(日本デフサーフィン連盟・デフSUPレース白子大会実行委員会)
陸でサーフィン?!バランスをとる難しさと楽しさを体験します

<テニスコート>
●車いすテニス体験(神奈川県車いすテニス協会)
テニスとほぼ同じコートやラケットを使用し、ボールは2バウンドまでに返球するルールが特徴のパラスポーツ。パラリンピックや四大大会(グランドスラム)では、日本人選手が多く活躍しています!
●デフピックルボール(神奈川県ピックルボール協会)
聴覚に障害がある方も一緒にピックルボールを体験するブース。軽いラケット(パドル)とプラスチックボールを使い、小さなコートでプレイするので、初めての方も、年齢や体力を問わず楽しめます。
<中央広場>
●モルック体験会(一般社団法人日本モルック協会)
いま話題のインクルーシブスポーツ「モルック」が体験できます。「30点を目指そう!チャレンジ」、ぜひご参加ください!
●ザ・えんにち(NPO法人横浜健指連)
市内スポーツセンターなどで、こどもからシニアまで多くの方の健康づくりをサポートする健指導連による、「野鳥の会」、「スカイツリーに挑戦」、「巻き巻き競争」のおもしろプログラム!
●ゆる~く・ゆるスポーツ体験(横浜ゆるスポーツ協会)
誰でもできるインクルーシブな面白スポーツ「ゆるスポーツ」。「赤レンガを組み立てろ」や「くつしたまいれ」などここでしかできないスポーツを体験してみよう!
●秋を彩るいろいろフェスタ2025(NPO法人横浜市レジャー・レクリエーション連合)
輪投げ、ラダーゲッター、クップ、踊り、ウォークラリー など
●チャレンジ!スポチャン(横浜市スポーツチャンバラ協会)
スポーツチャンバラ(スポチャン)の体験 ※有料(100円/1人)
●からだと心を動かす少林寺拳法体験会(横浜市少林寺拳法連盟)
少林寺拳法の基本的な動作や技を通して、身体を動かす楽しさを体験ブース
●市民登山を楽しもう(横浜市山岳協会)
地形図・コンパス利用体験など子どもから楽しめるプログラム
●ポニーと遊ぼう2025(NPO法人横浜市馬術協会)
・乗馬体験 /1,000円、各回50名
午前の部 10:15~11:15(受付10時~)/午後の部 14:00~15:00(受付13:45~)
対象:3歳~小学校4年生(身長120cm以下、体重40kg以下)
・餌あげ体験11:30~(15分程度)/500円、30名どなたでも
●体力・運動能力測定(横浜市・公益財団法人横浜市スポーツ協会)
握力、開眼片足立ち、反復横とびを測定します。
<日産フィールド小机>
・ボッチャ体験会(公益財団法人横浜市スポーツ協会)
・いろいろスポーツ体験(横浜市総合型地域スポーツクラブ連絡協議会)
※開催イベントの内容は変更になることがあります。
※詳細につきましては各団体へお問い合わせください(団体名のリンクをご参照ください)。
主催:横浜市
協力:公益財団法人横浜市スポーツ協会
社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団(横浜ラポール)
横浜市パラスポーツ指導者協議会