 
					横浜F・マリノス フトゥーロ VS アイディス大阪

 
 12月1日(土)、「2018 明治安田生命J1リーグ第34節 横浜F・マリノス vs セレッソ大阪」の前座試合として、「横浜F・マリノスフトゥーロ vs アイディス大阪」の試合が日産スタジアムで行われました。
 
※横浜F・マリノスフトゥーロ とは
 スペイン語で”未来”を意味する「フトゥーロ」。2004年、「サッカーを身近に楽しめる環境の整備と技術の獲得」「障害の有無を超えた活動」をめざし、日本初のJリーグクラブによる、知的障害のある人たちのサッカーチームとして発足。80名を超える選手がトレーニングに励み、各種大会やイベントに積極的に参加しています。
 
 
 
 
ウォーミングアップの様子(フトゥーロ)		(アイディス大阪)
 

2006年からチームを指導する宮下 幹生監督(左)
 
 
 
キックオフ前
 
 15分ハーフで行われた試合は、スピードのあるドリブルや枠を捉えたシュートで相手ゴールを脅かしましたが、0-0のスコアレスドローで終了しました。
 
 
 
 マリノスサポーターからは大きな声援が送られました。
 トップチームだけでなく、下部組織であるユースやジュニアユースチームと同じように、フトゥーロもマリノスの一員としてサポーターから応援されています。

 
 発足15年目を迎えたフトゥーロは、2018年6月から横浜市の社会人リーグ「横浜市民リーグ(YSL)」3部に知的障害者チームとして初参戦をしました。
 挑戦を続けるフトゥーロの”未来”に、今後も注目していきましょう。
※公益財団法人横浜市体育協会は、
 横浜F・マリノス フトゥーロ事業へ協会職員を派遣し、トレーニングや戦術指導等への協力を通じて支援をしています。
 ハマスポ
ハマスポ

 
		





 お知らせ&トピックス
お知らせ&トピックス マークは別ウィンドウで開きます。
マークは別ウィンドウで開きます。
_更新済み-更新済み-e1523241397765.jpg)



 
					 
																					 
																					 
																					 ページトップへ戻る
ページトップへ戻る ページトップへ戻る
ページトップへ戻る

