SPORTSよこはまVol.40:特集(2/3)
2013年10月20日
泉スポーツセンターでの小椋久美子さん
Q バドミントンを始めたきっかけは?
A 姉がバドミントンをやっていたので始めました。
Q バドミントンの好きなところ、楽しいところは?
A スピード感と駆け引きです。
Q 上手になるために工夫したこと、挑戦したことは?
A プレーだけに拘らず、体づくりの目標として強い選手の動画をたくさん見て研究しました。
Q 今まで強く記憶に残っている試合は? その理由は?
A 全日本総合選手権5連覇。ペアを解消する試合でもあったので…。
Q 睡眠中に夢の中でバドミントンをプレーした経験は?
A 勝った夢をみて、試合に負けたことがあります。
Q 今取組んでいること、将来の夢を教えてください。
A 今後はスポーツの持つ大きな力を信じて、子どもたちにスポーツをする喜びや楽しみを伝える活動をしていきたいと思っています。
2020年開催の東京オリンピックには、何らかの形で貢献できたら良いと考えています。
Q 読者にメッセージをいただけますか?
A 何でも良いのでスポーツを楽しんでほしいです。
ラケット競技は最初上手く出来ない事があると思いますが、いろいろな方法に挑戦して、仲良く楽しんでください。バドミントンは男女年齢関係なく、年齢を重ねてもできるスポーツです。バドミントンがいろいろな人との交流の場になって欲しいと考えています。
- インフォメーション
- 横浜国際プールでスポーツ観戦しよう!
- 特集 やってみよう! バドミントン
- バドミントン豆知識
- 特別インタビュー 小椋 久美子さん
- 横浜のバドミントンを支えます
- Feature
Let's Try Badminton! - Bits of Knowledge about Badminton
- Special Interview Ms. Kumiko Ogura
- Who Supports the Sport of Badminton in Yokohama?
- 横浜熱闘倶楽部
- 4プロチーム 取組紹介
- スポーツ医科学センター
- ウォーキングで健康を手に入れよう
持久力をアップする食事・栄養 - 横浜ビー・コルセアーズ
メディカルトレーナーの現場から
試合前の準備 - スポーツナビゲーター
- 少年野球指導者講習会 他
- 地域だより
- 区体育協会活動紹介
- 横浜市スポーツセンタートレーニングルーム、リニューアル 他
- 子どもの体力向上事業インフォメーション
- 読者アンケート
- 【SPORTSよこはま】一覧へ
2013年10月20日
泉スポーツセンターでの小椋久美子さん
Q バドミントンを始めたきっかけは?
A 姉がバドミントンをやっていたので始めました。
Q バドミントンの好きなところ、楽しいところは?
A スピード感と駆け引きです。
Q 上手になるために工夫したこと、挑戦したことは?
A プレーだけに拘らず、体づくりの目標として強い選手の動画をたくさん見て研究しました。
Q 今まで強く記憶に残っている試合は? その理由は?
A 全日本総合選手権5連覇。ペアを解消する試合でもあったので…。
Q 睡眠中に夢の中でバドミントンをプレーした経験は?
A 勝った夢をみて、試合に負けたことがあります。
Q 今取組んでいること、将来の夢を教えてください。
A 今後はスポーツの持つ大きな力を信じて、子どもたちにスポーツをする喜びや楽しみを伝える活動をしていきたいと思っています。
2020年開催の東京オリンピックには、何らかの形で貢献できたら良いと考えています。
Q 読者にメッセージをいただけますか?
A 何でも良いのでスポーツを楽しんでほしいです。
ラケット競技は最初上手く出来ない事があると思いますが、いろいろな方法に挑戦して、仲良く楽しんでください。バドミントンは男女年齢関係なく、年齢を重ねてもできるスポーツです。バドミントンがいろいろな人との交流の場になって欲しいと考えています。