SPORTSよこはまVol.11:横浜のスポーツは今
文/横浜市市民活力推進局スポーツ振興部 スポーツ振興課長 矢野修司
■横浜開港150周年記念の年を迎えて
昨年一年間は、スポーツ関係の方々のご協力を得ながら、様々なスポーツイベント等を円滑に行うことができました。ご協力に感謝いたします。2009年、今年は開港150周年記念の年として迎え、昨年に比して、より皆様の心を躍らせ、思い出に残るようなスポーツイベントを企画していますので、楽しみにしていただきたいと思います。そして、今回の150周年の記念スポーツ大会を一過性のものとして終わらせずに、次世代の子どもたちが担う横浜に繋げていきたいと考えています。それでは次に、注目されるいくつかのイベントをご紹介します。
■横浜国際女子駅伝FINAL
早春の横浜を彩り、毎年行われてきた横浜国際女子駅伝は、今年第27回をもって最後のレースとなります。この大会は、日本と世界のトップランナーが参加し、赤レンガ倉庫を発着とし、八景島シーパラダイスを折り返す6区間42.195㎞で競います。1983(昭和58)年に第1回が行われ、優勝はソビエト連邦(当時)でした。日本チームはこれまで9回の優勝回数を飾り、本大会出場経験者の中から昨年の北京オリンピック代表として、福士加代子選手、渋井陽子選手、土佐礼子選手、赤羽有紀子選手など女子長距離界を代表する選手が参加しています。2月22日(日)に行われる最後の大会を制するのはどの国か? 皆さんも沿道に駆けつけて応援してください。詳細は今号特集をご覧下さい。
■世界卓球選手権横浜大会
横浜開港150周年記念事業がスタートする4月28日に大会が開幕します。5月5日までの8日間にわたって、横浜アリーナにおいて熱戦が繰り広げられます。日本では8年ぶりの世界大会となります。男子、女子のシングルス、混合ダブルスが行われ、オリンピックと同規模の卓球世界一を競う大会です。スピード感あふれる選手の動きなどを是非この機会にご観戦下さい。チケット販売など大会情報は、世界卓球選手権横浜大会ホームページをご覧下さい(http://www.yokohama2009.com/)。
■横浜国際トライアスロン大会
リサ・ステッグマイヤーさんを広報親善大使として迎え、本大会及びトライアスロン競技の普及などに努めてきたところですが、いよいよ8月21日からスタートします。横浜での開催が決定してから、スイムコースとなる山下公園前海域をよりきれいにしようと、横浜市役所内の関係部署や日頃から公園前海域の清掃活動を行っているボランティア団体などと連携し、水質浄化を行ってきました。当日は最高のコンディションで競技が行えるように環境整備を進めていきます。なお、大会情報については、大会ホームページをご覧下さい(http://www.jtu.or.jp/yokohama/)。
■国際女子マラソン大会 他
昨年まで東京で行われてきた伝統ある女子マラソンが、今年から横浜で行われます。前身の東京国際女子マラソンは、世界で初めて国際陸上競技連盟が公認する女性だけのマラソンとして行われてきました。本大会は、オリンピック代表や世界選手権代表を選考するレースとして、日本のトップランナーが参加して11月15日に開催される予定です。
横浜マラソンも150周年を記念した企画を検討しており、その他の競技大会などでも様々な企画に取り組んでいますので、皆さんもスポーツを通して横浜開港150周年を一緒に感じ取っていただきたいと思います。
- スポーツナビゲーター
- スポーツをする子どもの身体と
食事について考えよう - 横浜熱闘倶楽部
- 子ども達の夢、カズの夢
横浜FC 三浦知良選手
学校訪問授業 - 特集 最後の横浜国際女子駅伝
- 大会要項
- 寄稿「横浜国際女子駅伝への想い」
スポーツジャーナリスト
増田 明美さん - 横浜国際女子駅伝の歴史
- 最後の横浜国際女子駅伝、ココが見所!
- 横浜のスポーツは今
- 開港150周年記念スポーツ大会が
やってきます - スポーツ医科学センター
- メタボリックシンドロームと運動
- 横浜マラソンへの道
- 読者参加企画 最終回
ゴールの先に、新たな道は続く - 横浜市体育協会だより
- 2009ジュニアスポーツフェスティバルに遊びに来てね!
- 横浜バスケットボールフェスティバル開催
- 新春スポーツ人の集い
- 財団法人横浜市体育協会 賛助へのお礼
- 読者アンケート
- 【SPORTSよこはま】一覧へ
文/横浜市市民活力推進局スポーツ振興部 スポーツ振興課長 矢野修司
■横浜開港150周年記念の年を迎えて
昨年一年間は、スポーツ関係の方々のご協力を得ながら、様々なスポーツイベント等を円滑に行うことができました。ご協力に感謝いたします。2009年、今年は開港150周年記念の年として迎え、昨年に比して、より皆様の心を躍らせ、思い出に残るようなスポーツイベントを企画していますので、楽しみにしていただきたいと思います。そして、今回の150周年の記念スポーツ大会を一過性のものとして終わらせずに、次世代の子どもたちが担う横浜に繋げていきたいと考えています。それでは次に、注目されるいくつかのイベントをご紹介します。
■横浜国際女子駅伝FINAL
早春の横浜を彩り、毎年行われてきた横浜国際女子駅伝は、今年第27回をもって最後のレースとなります。この大会は、日本と世界のトップランナーが参加し、赤レンガ倉庫を発着とし、八景島シーパラダイスを折り返す6区間42.195㎞で競います。1983(昭和58)年に第1回が行われ、優勝はソビエト連邦(当時)でした。日本チームはこれまで9回の優勝回数を飾り、本大会出場経験者の中から昨年の北京オリンピック代表として、福士加代子選手、渋井陽子選手、土佐礼子選手、赤羽有紀子選手など女子長距離界を代表する選手が参加しています。2月22日(日)に行われる最後の大会を制するのはどの国か? 皆さんも沿道に駆けつけて応援してください。詳細は今号特集をご覧下さい。
■世界卓球選手権横浜大会
横浜開港150周年記念事業がスタートする4月28日に大会が開幕します。5月5日までの8日間にわたって、横浜アリーナにおいて熱戦が繰り広げられます。日本では8年ぶりの世界大会となります。男子、女子のシングルス、混合ダブルスが行われ、オリンピックと同規模の卓球世界一を競う大会です。スピード感あふれる選手の動きなどを是非この機会にご観戦下さい。チケット販売など大会情報は、世界卓球選手権横浜大会ホームページをご覧下さい(http://www.yokohama2009.com/)。
■横浜国際トライアスロン大会
リサ・ステッグマイヤーさんを広報親善大使として迎え、本大会及びトライアスロン競技の普及などに努めてきたところですが、いよいよ8月21日からスタートします。横浜での開催が決定してから、スイムコースとなる山下公園前海域をよりきれいにしようと、横浜市役所内の関係部署や日頃から公園前海域の清掃活動を行っているボランティア団体などと連携し、水質浄化を行ってきました。当日は最高のコンディションで競技が行えるように環境整備を進めていきます。なお、大会情報については、大会ホームページをご覧下さい(http://www.jtu.or.jp/yokohama/)。
■国際女子マラソン大会 他
昨年まで東京で行われてきた伝統ある女子マラソンが、今年から横浜で行われます。前身の東京国際女子マラソンは、世界で初めて国際陸上競技連盟が公認する女性だけのマラソンとして行われてきました。本大会は、オリンピック代表や世界選手権代表を選考するレースとして、日本のトップランナーが参加して11月15日に開催される予定です。
横浜マラソンも150周年を記念した企画を検討しており、その他の競技大会などでも様々な企画に取り組んでいますので、皆さんもスポーツを通して横浜開港150周年を一緒に感じ取っていただきたいと思います。