SPORTSよこはまVol.33:横浜ビー・コルセアーズメディカルトレーナー日誌[スポーツ現場のあれこれを綴る帯同記]
横浜市スポーツ医科学センター 理学療法士 玉置 龍也
04│練習帯同の一日
bjリーグは、10月から7ヶ月に及ぶリーグ戦開始!! 原稿執筆の8月時点で、長い闘いに向けチームが本格的に始動しました。今回はそんなチーム練習での帯同の一日をご紹介します。
練習前後で選手は自主的にセルフケア。治療機器や道具を駆使した対応をアドバイスするのもトレーナーの仕事です。
新入団の河野誠司選手
蒲谷選手と玉置トレーナー
解決しきれない問題は、直接相談や対処をします。時間の限られる練習前は、簡単な評価と短時間でできる徒手療法を行って症状を緩和します。練習前の1時間程度で、練習はできるが気になる部分を何とかしたいという選手が中心です。練習中は、練習ができない選手のリハビリ指導。練習時間は約2時間なので、かなり時間を割けます。たまにコーチが熱くなると、ケアの時間が伸びるなんてことも。ケガ人がいなければ、練習の補助をしながら見学し、選手の調子を推し量ったり、プレーを見て必要な動きや能力を勉強したりしています。練習後は再び選手ケア。順番を待つ選手には申し訳ないですが、週に一度なのでできる限り対応すると比較的時間がかかる場合もあります。
長い場合は練習が終わって3〜4時間以上経っているなんてこともあります。最後にその後の方針や対応を共有するミーティングをスタッフで実施。長いシーズンですが、1回1回、1つ1つの積み重ねがシーズン終盤に活きると信じて選手サポートを続けています。
- インフォメーション
- 横浜の2つのマラソン大会
- 横浜熱闘倶楽部
- 横浜熱闘倶楽部4チームを応援しよう!
- 連載企画 トライアスロンに挑戦
- 第9回 大会本番に向けた最終調整
- 特集 ENJOY ランニング in よこはま
- ランニングを始める前に
- ランニング計画
- マラソン大会当日の過ごし方
- ランニングコース
- Feature
Enjoy Running in Yokohama - Before Starting Running
- Running Plan
- How to Spend the Day of a Marathon Race
- Running Routes
- スポーツ医科学センター
- スポーツを趣味にするということ
積極的にスポーツを日常に取り入れよう
- 横浜ビー・コルセアーズ
メディカルトレーナー日誌
04│練習帯同の一日 - スポーツナビゲーター
- ジュニアスポーツ選手のコンディショニング
- ハマスポ活用術
- 施設からのお知らせ
- ジョギングまつり2012
- 横浜市体育協会だより
- 区体協紹介ほか
- スポーツセンターで『スポーツ医事相談事業』が始まりました!
- 読者アンケート
- 【SPORTSよこはま】一覧へ
横浜市スポーツ医科学センター 理学療法士 玉置 龍也
04│練習帯同の一日
bjリーグは、10月から7ヶ月に及ぶリーグ戦開始!! 原稿執筆の8月時点で、長い闘いに向けチームが本格的に始動しました。今回はそんなチーム練習での帯同の一日をご紹介します。
練習前後で選手は自主的にセルフケア。治療機器や道具を駆使した対応をアドバイスするのもトレーナーの仕事です。
新入団の河野誠司選手
蒲谷選手と玉置トレーナー
解決しきれない問題は、直接相談や対処をします。時間の限られる練習前は、簡単な評価と短時間でできる徒手療法を行って症状を緩和します。練習前の1時間程度で、練習はできるが気になる部分を何とかしたいという選手が中心です。練習中は、練習ができない選手のリハビリ指導。練習時間は約2時間なので、かなり時間を割けます。たまにコーチが熱くなると、ケアの時間が伸びるなんてことも。ケガ人がいなければ、練習の補助をしながら見学し、選手の調子を推し量ったり、プレーを見て必要な動きや能力を勉強したりしています。練習後は再び選手ケア。順番を待つ選手には申し訳ないですが、週に一度なのでできる限り対応すると比較的時間がかかる場合もあります。
長い場合は練習が終わって3〜4時間以上経っているなんてこともあります。最後にその後の方針や対応を共有するミーティングをスタッフで実施。長いシーズンですが、1回1回、1つ1つの積み重ねがシーズン終盤に活きると信じて選手サポートを続けています。